出産準備を進めていると「ファーストトイ」🧸もリストに挙がってきます。はじめてのお友達、可愛いぬいぐるみを探したり、贈り物としてもらったりする人も多いですよね。
テディベア好きの私は、自分のぬいぐるみを生まれる息子に譲ることにしました!でもよく考えると、◯年物や…?出会ってから、目に見える汚れがないのを良いことに、一度もお風呂に入ってないクマ達。さすがに新生児に与えるには試練が過ぎるかと熟考し、はじめての洗濯をすることにしました!
下準備
まずはクマ達が洗えるかどうかをチェック。洗濯表示やホームページを確認した結果、ちゃんと洗ってOKな子達でした◎
ちなみに今回洗うクマ達はシュタイフのチャーリーとフィンです。


【公式HPより】お手入れ方法
Machine washable / 洗濯機洗い
※下げ札の表示にしたがって洗濯機で洗濯することが可能ですが、型崩れする恐れがあるため、Hand washable / 丸洗いと同じ方法(手洗い)を推奨しております。
洗い方をネットでリサーチした結果、①オキシ漬け してから ②洗濯 する方針に決めました!
オキシ漬け
あまりにも有用なオキシクリーン。40-50度のお湯にオキシクリーンを溶かした溶液を作り、クマ達をじゃぼんと漬け込むこと1時間。30分たった時点でクマを仰向け→うつ伏せにひっくり返しました。
今回は小さいぬいぐるみだったので洗面所にお湯をはりましたが、大きいとお風呂がよさそうですね。漬け込み始めと回転時には、優しくクマを揉んで溶液を全体に行き渡らせるようにしました。


漬け始めにモミモミしたときからなんとなく溶液が濁り始め、30分後のクマ回転時には目に見えて濁りが増していました!
オキシクリーンは酵素系漂白剤なので、色落ちしにくいことがメリットです。加えて、ぬるま湯で溶液をつくるのでダニ退治効果&オキシクリーンでカビ退治効果も期待できます!
オキシ漬けは最大6時間で効果がなくなるようです。なのでMAX6時間おいといてもよいのですが、あんまり長いと生地が痛むこともあるようなので、今回は1時間にしました◎


洗濯(洗い・すすぎ・乾燥)
よくすすいだ後に、ネットに入れてから洗濯機にin。手洗いモードで洗い〜脱水まで行いました。
可能であれば中性洗剤を使います。漂白剤や強いアルカリ性の洗剤、色落ちや生地の劣化につながるので、避けたほうがよいでしょう。


たぶん問題なかったと思いますが、今思えば脱水時間が6-7分とやや長めだったので、1-2分に留めておいたほうがクマには優しかったかもしれません。頻回に洗濯する場合は、できるだけ短い脱水時間にすることで型くずれを防ぎましょう。
ちなみに我が家の洗濯機はPanasonicのななめドラムです。素材に応じた多種機能があって超おすすめ!もう無しでは生きていけません…。そしてナノイー機能もよくって、自宅でお手入れしづらい服やぬいぐるみ達をポンポンほりこむと、心なしかすっきりさっぱりします!
乾燥
タンブル乾燥はNGです。うちはベランダ干しはしておらず、いつも乾燥はタンブル乾燥 or 浴室乾燥の二択です。そのため今回は必然的に浴室乾燥をしました。(ただ、高温での乾燥で生地が縮んでしまう場合もあるので、可能であれば低温や、自然乾燥が最もおすすめです!)
乾燥の前にブラッシングしてあげると、より毛並みが整ってふわふわに仕上がります。

平置き、あるいは洗濯ネットに入れたままで優しく吊って乾燥する方法が推奨です。
適切な乾燥時間がわからなかったので、途中で何回も乾燥具合やにおい(笑)を確認しながら、3時間くらい乾燥しました。
できあがり
無事に、フワフワでいい匂いのクマ達になりました!心なしかくすみも取れて、垢抜けた印象です。

見た感じは型崩れや毛羽立ちも無く、目や鼻の傷もありません。ぬいぐるみ洗濯作戦、大成功です!!
まとめ
まとめます。
①洗濯表示を確認し、洗濯可否と方法を事前にチェックする。
②ダニやカビにはオキシ漬けが有効。ぬるま湯で20分以上オキシ漬けして、よくすすぐ。
③手洗い or (袋に入れて)洗濯機手洗いコースで、優しく洗う。
④できるだけ自然乾燥。平干し or 袋に入れたまま吊り干しで、完全に乾くまでしっかり乾かす。
このやり方で、大事なぬいぐるみも安心してお手入れできちゃいます!コンディションにあわせて半年〜1年の間隔できれいを保ち、長く元気でいてもらいましょう!生まれてくる息子も、仲良くしてくれたらいいな。
コメント