【ランニング】妊娠中どれくらい走ったか振り返る

ランニングのこと

「ウルトラ夫婦の子育てジャーナル」とか銘打ってる割に走ることについて触れていませんでした。今回は、妊娠中(今も妊娠中ですが)のランニング記録について振り返ってみます!

めっちゃ適当ですが、縦軸を週ごとの走行距離(km)、横軸を妊娠週数(週)として、線グラフにまとめました。めちゃくちゃ経時的に減ってる+8-9ヶ月以降の走ってなさがすごいです。ちなみに妊娠前は月間300-350kmくらいだったので、週間75-85kmくらい走っていたはずです。それでは、期間ごとに細かく振り返ってみます!自己満足で誰得って感じですが…、誰かにとって何らかの参考になれば嬉しいな。

妊娠初期(0-15w)

まあ0週とか妊娠すらしてないので。妊娠成立後=着床後(推定)からグラフにしました。

妊娠5-6週のときに50kmロードレースがありました。何となく「生理おくれてるな〜」って気はしてましたが、体調に問題はなく、いつも通り走りました。4時間15分くらいで楽しくゴール✌

この翌日に虫の知らせがあってドラッグストアで妊娠検査薬を買い求め、検査したところ陽性でした◎喜び勇んで産婦人科受診も、すこし出血があって切迫流産と言われました。「走っていいですか?」って聞いたら、「は?」みたいな顔がかえってきて、しばらく我慢しましょうと言われました…。

そこから3週間のランオフに入り、出血が止まってからラン再開しました。科学的知見の元に妊娠中のランニングは問題ないという事実を確認し、(幸い夫もランナーなだけあって)家族の理解と応援も得られました!

ラン再開するにあたっては、夫と自分とベビーとに約束をしました。①最高速度を6:30min/kmにすること ②体調が悪かったらやめること です。ゆっくりゆーっくり、体調と相談しながらのマタニティランライフが始まったのでした☺ つわりがなかったことも幸いし、特に問題なく再開できたことに感謝しています。

妊娠初期は体重もそれほど増えずお腹も膨らまないので、妊娠前と全く同じ感覚で走ることができます。速度を抑えることが大変で、ついつい上がってしまうスピードに、時計を確認しながら焦る毎日…。いつものルーティンランコースを、長い時間をかけて走るだけ〜っていう感じでした。

妊娠中期(16-27w)

一般に「安定期」とも言われるように、妊娠期間のなかでも体調が落ち着いた時期と言われます。自分の場合は、幸い、妊娠期間を通して体調不良に見舞われることは(9ヶ月の今までのところ)ありませんでしたので、いつもと同じように走ることができました。

運動しているからか?お腹の膨らみもあまりなく、走ってお腹が張るということもありませんでした。7ヶ月ごろからはだんだんお腹が大きくなってきたので、ベルト装着して走ることに!海外通販で「ランニング用」の妊婦帯?を買い求めたところ、めちゃくちゃ快適…感動!

ReCORE FITNESSMaternity FITsplint という製品です!滑り止めがついてて動いてもずれないしサポート力の調節も簡単だし、ゴツすぎず目立たないし、洗濯機で簡単に洗えるし…。妊娠後期以降は、ランニング以外の日常生活でも毎日着けるお気に入りになりました◎✨️アメリカのAmazonでも買えるよ!!

妊娠後期(28w-)

妊娠後期、特に8ヶ月半ばを超えると、お腹の張りが多くなり、走る機会が減っています。まったく病的な張りではなく問題ないのですが、この頃からは走るスピードも7:30~8:00min/kmくらいの激遅になっていたこともあり…。日常生活のなかでランに使える時間は増えない+スピードは遅くなる=>走れる距離がめちゃくちゃ減るし、行きたいところまで行けなくなってモチベーションが上がらなくなる(笑)感じもあります。

9ヶ月を超えてからはノーランになり、週2回のチョコザップ筋トレしかしてません…。幸い、日常生活で歩く機会は多いので、毎日12000歩くらいは平均で歩いてはいますが、走りたすぎてウズウズしています(笑)

産休に入って走れる時間が増えたら、歩くように走るように、お散歩を楽しもうと思って楽しみにしてます☺

ちなみに、妊娠中に走っていることで生じた有害事象は、現時点でゼロです!経過はすこぶる良好で、産婦人科でも、順調やね〜順調やね〜しか言われません。(正常経過の)妊娠中の運動は、百利あって害なし!ということで、アクティブマタニティライフが増えたらいいなと思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました